※本ページはプロモーションが含まれています
「看護師 辞めた」
そう検索したのは、今がつらいからですよね。
私も、4年病棟で働いたあとに看護師を辞めました。
夜勤、急変、プレッシャー…体も心も限界で、でも転職が怖くて動けず、1年悩みました。
決まった時間に寝て、決まった時間に起きられる毎日。
自分の体も、心も、大切にできるようになりました。
「ちゃんと自分を守れる働き方」を、やっと見つけられたんです。
この記事では、そんな私の実体験をもとに、
✅ 「辞めたらどうなるんだろう…」という不安がなくなる
✅ 自分にもできる“新しい働き方”が見える
✅ 「私も一歩踏み出してみようかな」と思える
そんな記事になっています。
あのときの私と同じように悩んでいるあなたへ――届きますように。
私が看護師を辞めた本当の理由。

夜勤やストレスで体調を崩しても、働かなくちゃいけない現実
夜勤明けは、頭がぼーっとしてご飯もまともに食べられない。
めまいや風邪があっても、簡単に「休みます」とは言えなかった。
「私が行かないと、他の人に迷惑がかかる」
そう思って、無理をして出勤するのが“普通”になっていたんです。
でも、それは私だけじゃなくて、病棟のみんながそう。
誰も、「自分だけ抜ける」なんて言い出せない雰囲気がありました。
そんなある日、体調を崩しながら働いている同僚を見て、
ふと、思ったんです。
「どうして、看護する私たちがここまでボロボロになってるんだろう?」
その時からです。
“患者さんを支える側”ではなく、
“働く人の心と体を守る側”の仕事に目を向けはじめたのは。
「これを定年まで続けるの?」と思ったとき、未来が真っ暗に見えた
ある日ふと、こう思ったんです。
「この働き方、あと何十年も続けられるのかな?」
夜勤にストレス、止まらない体調不良。
休日もぐったりして過ぎていく日々。
心にも体にも、これ以上の“余裕”が残ってないのに──
この先、10年後、20年後の自分を想像したとき、
全然幸せに働く未来が見えなかったんです。
「いずれ辞めるなら、早いほうがいいのかも」
そのとき初めて、“辞める”という選択肢が、頭に浮かびました。

そして出会った。“産業保健師”という新しい選択肢
「病棟以外の働き方って、あるのかな?」
そんなふうに調べているうちに出会ったのが、産業保健師という仕事でした。
夜勤がなくて規則正しい生活ができる、働く人の健康を守る立場、
そしてなにより、看護師の経験が活かせる――
「こんな働き方があったんだ」と驚きました。
無理に我慢する働き方じゃなくて、
“私自身”も大事にしながら働ける未来が、ここにあるかもしれない。
そう思えた瞬間でした。
▶【徹底解説】産業保健師とは?仕事内容と魅力を紹介 こちらの記事に
産業保健師の仕事や魅力を詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
看護師を辞めた私が、退職を決意した“一つの気づき”

「辞めたい…でも、もう少し耐えたら状況が変わるかも…」
そう思いながら、なかなか踏み出せずに1年が過ぎていました。
職場の環境も、気持ちのモヤモヤも、何ひとつ変わっていないのに、
「辞める勇気がないから」と、自分をごまかしていたんだと思います。
そんなとき、ふと気づいたんです。
「あれ?1年前も今も、同じことで悩んでる。」って。
このままじゃ、また来年も同じことで悩むことになる。
だから私は、「今、動く」と決めたんです。
誰かに背中を押されたわけじゃなくて、
自分自身でそう気づけたことが、人生を動かす1番の大きなきっかけでした。
看護師を辞めたその後。今だから言えること

決まった時間に寝て、決まった時間に起きられる。そんな日がくるなんて思わなかった
辞めてしばらくして、体が少しずつ元気を取り戻していくのを感じました。
あんなに重たかった朝の倦怠感がなくなって、スッと起きられる。
夜も中途覚醒せずに深く眠れるようになりました。
実は、前は月に1回くらいのペースで熱が出ていたんです。
病気というより、“ストレスの限界”みたいな熱。
でも、辞めてからその発熱がピタッとなくなったことには驚きました。
自分がどれだけ無理をしていたかを、実感できたんです。
体が整うと、自然と気持ちまで前向きになる。
そんな当たり前のことを、やっと取り戻せた気がしています。
看護師辞めたあとの私は、こうして“自分の道”を探し始めた
実は、私は 次の職場を決めないまま辞めたんです…!
もちろん不安はありました。
でもそれ以上に、また1から始めるなら「自分がどうしたいか」をちゃんと大切にしようと思ったんです。
だから、辞めたあとは焦らず、自分のペースで動き始めました。
「私って、どんなことが好きなんだろう?」
「本当は、どんなふうに働きたいのかな?」
気づけばノートに“これからやってみたいこと”を書き出している自分がいました。
旅行、読書、勉強、副業…
今まで「そんな時間ない」と諦めていたことが、自然と自分で叶えようと動いていくんです。
正直、内心は“無職の自分”にちょっとだけ焦ったこともあります。
でもどこかで、「まぁ、1年くらい仕事しなくても人生なんとかなるっしょ」って、
そんな気持ちがあったのも事実。
ゆっくり自分の働き方・生き方をゼロから考え直したことで、
私はいま、あの頃“理想”だと思っていた働き方を、現実に叶えることができています。
もし今、自分も「病棟以外の違った働き方を知りたい」と思っているなら、
こちらの記事もきっとヒントになるはずです。
▶病棟はもう無理かも…と思ったあなたへ。病棟以外の看護師の働き方まとめ
看護師 辞めた私は、毎日ちゃんと前を向けている
辞める前は、「逃げなのかな」と何度も悩みました。
でも今ははっきり言えます。辞めたことで、人生が動き出しました。
体も心も元気になって、
自分で選んだ働き方に出会えたのは、あのとき一歩踏み出したから。
看護師免許は、今の私を支える大切な武器です。
もし今、「このままでいいのかな」と感じているなら、
大丈夫。焦らなくていいんです。
でも――
少しでも前に進みたいと思えたなら、まずは小さな一歩を。
私も、転職サイトに登録したその一歩から、未来が変わり始めました。

実は、看護師の求人は常に安定して出ているわけではなく、少なくなる時期もあります。
特に人気の求人はタイミング次第ですぐに埋まってしまうことも。
だからこそ、退職を決断できてなくても、早めに登録しておいて気になる求人をチェックしておくのがおすすめ。
▶︎ 【失敗しない】元看護師が選ぶ転職サイトおすすめ4選&選び方のコツ
コメント