【保存版】看護師がブログで収入を得る方法|未経験でもできる始め方

ブログ

こんにちは。当ブログの管理人です。本記事はプロモーションを含んでおります。それではごゆっくりとご覧ください。

ブログで稼ぐってどうやるの?その仕組みや方法を知りたい。でも看護師しかしたことないし、難しいのかな…

こんな疑問に答えます。

✔ 本記事の内容

・ ブログで収入を得る仕組み
・ 看護師がブログで稼ぐメリット
・ 収益化できるブログの始め方

こんにちは。ぴすです。
看護師として4年間勤務したあと、未経験から産業保健師へ転職。現在は、在宅でブログや執筆を通じて収入を得ながら、自由な働き方をしています。

「ブログを書くこと」でなぜお金が稼げるのかよく分からない…という方は多いかもしれません。

今回は、ブログで収入が生まれる仕組みや方法、始め方までを、できるだけわかりやすくお伝えします。

ぜひ最後まで読んでください。

看護師でも出来る!ブログで収入を得る仕組み

個人ブログが主に収入を得るには、
①「アフィリエイト(成果報酬型広告)」
②「クリック型広告」

という仕組みによるもの。

また、ブログを通して自身の商品を売ったり、有料記事やコンテンツを販売したりすることも可能です。

仕組み① アフィリエイト(成果報酬型広告)

広告代理店に登録して、ブログで商品やサービスを紹介します。
読者が広告から「申し込む」「買う」などの行動をすると、あなたに報酬が入る仕組みです。

未経験でも始めやすく、個人ブロガーの多くがこの方法で収益を得ています。

仕組み② クリック報酬型広告

代表的なのが「Googleアドセンス」
ブログに貼った広告がクリックされるだけで、報酬が発生する仕組みです。

たとえば、記事の途中や最後に表示される広告を読者がクリックすると、
1クリックあたり数円〜数十円の収入になります。

クリックされるだけでOKなので、アフィリエイトに比べて始めるハードルは低め。大きな収益を出すには、ある程度のアクセス数(PV)が必要です。

仕組み③ 自身の商品を売ったり、有料記事やコンテンツを販売

自分で作った商品やサービスを、ブログを使って紹介・販売する方法。


たとえば「看護師向けの勉強ノート」や「育児と仕事の両立法をまとめたPDF教材」など、知識や経験を形にして販売する人もいます。

最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、今はnoteなどのプラットフォームも普及しており、PDFや記事の形で気軽にコンテンツを販売できます。

このように、ブログは「ただの日記」ではなく、“自分のメディア”として活用すれば、収入を生み出すことができるんです。

なぜ看護師でもブログで稼げるのか?【理由】

今はnoteなどのプラットフォームも普及しており、PDFや記事の形で気軽にコンテンツを販売できる時代。

「こんな内容、需要あるかな?」と思うような経験でも、悩んでいる誰かにとっては、まさに“必要としていた情報”かもしれません。

看護師がブログで収益化するメリット

「ブログで収入」って、なんだか特別な人だけができることに感じるかもしれません。
でも実は、いつからでも、誰にでも始められるものなんです。


ここからは、ブログで稼ぐメリットをご紹介します。

  1. 無料または低コストで気軽に始められる
  2. ブログ自体が財産になる(半自動で収入)

自分のペースで続けられるのが、ブログの大きな魅力です。


収益だけでなく、自分の経験が誰かの役に立つ。そんな喜びも得られます。

では、順番に一つずつ見ていきましょう。

無料または低コストで気軽に始められる

無料ブログなら完全に無料でスタートできます。

収益化をしっかり狙うなら、有料ブログがおすすめ。といっても月1,000円程度~と、かなり低コストで始められるんです。

「まずはやってみたい」という方にも、ぴったりの選択肢。

ブロガーさんの中には、月に数十万円〜数百万円の収益をあげている方もいます。もちろん、そこまで到達するには時間や努力が必要ですが、ブログには「書いた記事がずっと働いてくれる」という大きな強みがあります。

自分のペースで進められる

「今日は10分だけ」
「子どもが寝たあとに少しだけ」


など、ブログは場所や時間にしばられずに、自分のペースで取り組めるのが魅力です。

病院のようなシフトもないから、


「今日はしんどいから休もう」
「週末にまとめて作業しよう」


そんなふうに、自分の体調や生活に合わせて働き方を調整できます。

忙しい看護師さんや子育て中のママでも、無理なく続けられるのが嬉しいですよね。

ブログ自体が財産になる(半自動で収入)

書いた記事は、資産になります。

一度公開したブログ記事が、何ヶ月もたってからも読まれ続け、ふとしたときに収益が発生している。

そんな半自動のように収入を得られるのも、ブログの大きな魅力です。

自分の言葉が誰かの悩みを軽くしたり、背中をそっと押したり。

そんなふうに誰かの力になれていると感じられると、「書くこと自体に価値がある」と、ますますブログに向き合いたくなります。

看護師がブログで収益化する方法【始め方を6ステップで解説】

「やってみたいけど、何から始めたらいいかわからない…」


そんな方のために、ブログを始める流れを簡単にまとめました。

  1. ブログを開設する
  2. ジャンル、方向性を決める
  3. 売るもの(商品)を決める
  4. 実際に記事を書いてみる

①ブログを開設する

ブログを始めるには、まず、どのブログサービスを選ぶかが重要。

ブログサービスには主に
①無料ブログ
②WordPressなどの有料ブログ


がありますが、結論からいえば、収益化を目指すなら「WordPress(ワードプレス)」が断然おすすめです!

🔷無料ブログを開設(例:はてなブログ、アメブロなど)

メリット


  • お金がかからず手軽に始められる
  • すぐにブログを書き始められる

デメリット


  • 広告制限や突然削除されるリスクも
  • 無料なので続きにくい
  • 自由にカスタマイズできない

🔷有料ブログを開設(例:WordPress)

メリット


  • 自分の好きなようにカスタマイズできる
  • 自由に広告が掲載できる

デメリット


  • 費用がかかる
  • 初期設定が必要

テーマ(ジャンル)を決める

まずは「売る商品を考えたうえで、どんなジャンルで書くか」を決めましょう。

看護師におすすめのブログテーマ

など、自分が無理なく発信し続けられる好きなテーマを選んでくださいね。

「これなら書けそうかも」と思える商品やジャンルを探すには、まずASPサイトに登録して、どんな案件があるのかをのぞいてみるのもおすすめです。
(ASPとは、商品を紹介したい会社と、ブログで紹介する人をつなぐ「仲介サービス」。)

ブログアフィリエイトで収益を得るならASPへの登録は必須。
登録はもちろん無料なので、まずはどんな広告があるか見てみてから、方向性を決めてもOKですよ。

A8.net

広告数、メディア数が日本最大級のASPで医療や看護関連の案件も多いので看護師ブロガーはまず登録しておきたい定番サイトです。


ブログを開設する【簡単スマホで5分】

実際の開設は、
「ドメインを取得 → サーバー契約 → WordPress設定」
という流れになりますが、手順はそこまで難しくありません✨

記事を書く

ブログの開設が出来たらできたら、記事を書いていきます。

記事を書く際に、いちばん大切なのは、「誰かの役に立つこと」。
そのうえで、記事の内容に合った広告を、自然な流れで紹介していきましょう。

おすすめなのは、“過去の自分が悩んでいたこと”を思い出して書くこと。

同じようなことで悩んでいる人は、きっとたくさんいます。


あなたの体験や言葉が、誰かの心に届く記事になるようにしましょう。

まとめ:看護師経験を活かしてブログで収益化を目指そう!

ブログで稼ぐということは、正直言って簡単ではありません。


でも、大きなリスクなく始められて、続けるほどに可能性が広がっていくのがブログのいいところ。

行動しなければ、0のまま。
でも、ほんの少し動くだけで、0が1になる可能性が広がる。

実際、ブログで収入を得ている人のほとんどが、最初はスキルも経験もゼロからのスタートでした。

看護師として積み上げてきたあなたの経験や想いには、
きっと、誰かの心に届く力があります。

その言葉を発信していけば、
「誰かの悩みをそっと軽くするブログ」に育ち、結果として、収入が生まれる未来も決して夢ではありません。


まずは一歩、小さく動いてみてください。
あなたの「行動」が、未来を変えていきます。

【A8.netに登録しよう!】
 ◇ 広告主数・アフィリエイトサイト数日本最大級☆
 ◇ 登録はもちろん無料、審査なしのアフィリエイトサービス☆
アフィリエイトならA8.net

コメント